月別アーカイブ:2017年1月

坐骨神経痛と首の関係性とは
2017年1月18日
癒楽里 北戸田院 から
前回のブログにて神経痛の原因はお尻の筋肉、お腹の筋肉の硬さを上げさせていただきましたが、
しかし、これでもシビレ・痛みがとれない方
筋肉が原因で坐骨神経痛が出現している場合は殆どはこの二か所の筋を緩めることで改善されます。
それでも改善されない方は首の筋肉です。
...

坐骨神経痛と腰痛の共通点
2017年1月14日
本日は神経痛が起きている原因となる筋肉をもう少し掘り下げて書かせていただきます。
坐骨神経はお尻にある筋肉(梨状筋)という筋肉の下を通過しており、この梨状筋が硬くなってしまうと、その下を通る坐骨神経を圧迫してしまい症状としてでるケースが多いです。
ですので、梨状筋の硬さが神経痛の原因と特定できたのな...

坐骨神経痛と診断された方はこのブログをお読みください
2017年1月12日
癒楽里 北戸田院 から
<坐骨神経痛>
腰痛を持っている方はもちろん、腰に痛みがなくてもお尻から足にかけて嫌な鈍痛やシビレが現れる症状でございます。
また、この症状に関しては幅広い年齢層で現れ、若い人からお年寄りの方まで困っています。
坐骨神経痛は腰部から出ている神経が何かしらの原因によ...

膝の痛みから解放したくありませんか?
2017年1月8日
癒楽里 北戸田院 から
本日は膝の痛みです。
膝を曲げる時に痛みがでる、、、
歩いている時に痛みがでる、、、
この二つが大半かとは思います。
お年を召していきますと、膝が変形し痛みがでている、軟骨が無くなっているから痛みがでている
このような事を病院の先生に言われたことある方...

新年あいさつ
2017年1月6日
癒楽里 北戸田院から
新年あけましておめでとうございます。
昨年は開院直後に台風の影響により床上浸水の被害にあってしまい、多くの患者さんにご迷惑をおかけしました。
しかしながら様々な方の温かさに助けられ無事復旧しここまで来れました。ありがとうございます。
また、大勢の患者さんが当院に足を運んでい...